
ぼくはブログ歴4年の中年おじさんです。最近ブログの更新頻度がめっきり少なくなってしまいました。理由は記事更新の習慣が途切れたことによるモチベーションの低下だと分析しています。ブログはぼく自身の老後の趣味としてまだまだ継続したいと思っているので、このままではいかん!と新たにこのブログを立ち上げたワケです。
ブログは継続して楽しみながら書かなきゃ、単なる苦行になってしまいます。これは4年間で500以上の無益な記事を書き続けたぼくが身に染みて学んだことの一つです。
ぼくが今楽しみにしていることは職場でのランチです。とはいえ、
小遣い制のおじさんであるぼくは万年金欠状態です。1日に使えるランチ代は200円~300円程度という絶望的な金額です。しかしこのランチ代200円~300円をいかに満足感のある食材に費やすかを考えるゲームだと考えると、この試練は一転とんでもなく面白い挑戦へと変化するのです!
本日のお品書き
- 塩バターミニクロワッサン (半額99円)
- ビーフカレー辛口 (78円)
- おにぎり (手作り持参)
- インスタント味噌汁 (約15円)

今日のランチメニューはこんな感じですが、メニュー選びにぼくはいくつかのこだわりと制限がありますので列挙してみます。
- 値段が安い→400円以内が理想
- 健康的な食材→カロリーにはこだわらないが糖質が多いもの、小麦粉はなるべく控えたい。
- 手軽さ→複雑な調理が不要なもの
- 調理方法は電子レンジと電気ポットのお湯
- 職場の同僚の視線に堪えることができるもの
このこだわりと制限をもとに今回のレトルトカレーとクロワッサンのランチを、項目ごとに評価してみます。
ビーフカレーとミニクロワッサンの和洋折衷ランチ評価
- コスパ ☆☆☆☆
- 健康面 ☆
- 手軽さ ☆☆☆
- 美味しさ ☆☆
- 満足度 ☆☆☆
- リピート 可能性あり

おにぎりは持参、お湯に溶かすタイプの味噌汁の容器には毎回紙コップを使用しています。箸は割りばし、木製スプーンも使い捨てのものにして洗いものは極力出ないようにしています。
ビーフカレーはレトルトカレーっぽくなくてけっこう美味かったですが、具が小さいのは値段を考えると仕方がないのでしょう。

クロワッサンの生地はカレーの染み込み具合が弱い。カレーとパンの組み合わせなら食パンのほうが良かった。
まとめ
総合評価 60点
イオンのPV商品であるトップバリュは安い上に美味しさも及第点。さらに半額になったミニクロワッサンは8個入りでコスパ抜群だ。但し健康面を考えればクロワッサンとレトルトカレーにも含まれる小麦粉がマイナス要因となる。カレーを電子レンジで暖めるという手間も、耐熱皿を別途用意しなければならないという点でマイナス。個人的にはやはりカレーはライスで食べたいなと感じた。
こんな感じで全力貧乏ランチを新メインブログとして見切り発車いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
コメント