潟上市のサウナ「天王温泉くらら」値上げ!地元のサウナ好きが集まる良施設

サウナ

本日は潟上市「道の駅てんのう」の敷地内にある「天王温泉くらら」に行ってきました。過去に2、3度行ったことはあるものの、当時のぼくはまだサウナに興味がなかった頃であり、今回はじっくりサ活をしようと決めて行きました。

いまいちどんな感じだったか思い出せません(笑)。

天王温泉くららの奥に「天王スカイタワー」が見えます。無料で屋上展望台に行けますが今回はやめておきます。

マスクドブロガー
マスクドブロガー
こんにちは、マスクドブロガーです。道の駅併設の温泉施設って車中泊民にとっては嬉しいよね。


お風呂は週ごとに男湯女湯が入れ替わるようです。洋風の露天ジャグジーと和風の露天岩風呂、この日の男湯は和風でした。

中に入って入口付近の券売機で大人1枚350円の券を買い、それをカウンターの店員さんに渡すシステム。

ロビーは広くお風呂は二階、平日は大広間も無料で使えます。一日中ゆっくりできそうですね。これで350円はお得です。

しかし水道光熱費の高騰に伴い、4月1日より値上げ!

350⇒500円(42%UP)

衝撃の値上げ幅です。もとの値段350円が安すぎたのかも知れませんが、ここにしょっちゅう来ている常連さんには痛い値上げでしょうね。

サウナ室に入ると、ぼく以外がみんな知り合いなんじゃないかと思ったほど、常連さんとおぼしきおじさん同士の会話が飛び交っていました。コロナが収まりつつあるとは言え、まだ黙浴とラミネート加工された張り紙が貼ってあります。しかし常連のおじさんたちにはそんなのは関係ないようです。さらには浴槽に風呂椅子を沈めている人、水風呂に頭まで潜る人、タトゥーのある人、洗い場で歯磨きしている人など、いろいろな「やんちゃ」な人がいました。そうなると入浴料金と民度は比例する?なんて思っちゃいます(笑)。でもまあ、トータルで見ると「楽しそうな地元のおじさんたちで賑わう良い風呂」という感じでそれほど嫌な感じはしませんでした。

サウナ室が2つ、高温サウナ(92℃)と低温サウナ(60℃)がありました。

この日は平日のお昼でもお客さんが大勢いて、待ち時間は無かったものの、わりと大きめのサウナ室が満席になるほどでした。おそらく常連さんが多くいつも混んでるのかも知れませんね。一方、低温サウナは不人気なのか常にガランとしてました。

水風呂は2つあって、広い水風呂と小さな水風呂、ちょうど良く冷えた水加減でサ室後に入るととても気持ちいい。個人的な感想ですが、これはユーランドの水風呂よりもいいじゃん!

サウナ室、水風呂からの露天風呂。天気も良く、外気浴がよく気持ちいい季節です。ベンチが2つ置かれています。

中に戻ると椅子に座って休んでいるお客さんがたくさんいます。ととのい椅子が10脚もあるので座れないってこてはなさそうですね。

サウナ室と水風呂、休憩を何度か繰り返すと足先から脳までズンくる深い重さを感じてきました。これが最近覚えた「ととのう」ってことなんだろうな。頭と体がリセットされる感覚が非現実的、スッキリします。

二階のロビーも広々していてソファもたくさんあってゆっくりできます。

お風呂の後は大広間の座敷でお昼頃をしました。幸せです。こういう時、畳っていいなあと思います。床だったら寝れないもんね。日本人に生まれて良かった。(^_^)v

  • サウナ室 ☆☆☆☆
  • 水風呂 ☆☆☆☆
  • 露天 ☆☆☆
  • 椅子 ☆☆☆☆☆
  • 温泉 ☆☆☆
  • 施設 ☆☆☆
  • 景色 ☆☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました